沼野充義教授退職記念号「れにくさ」届く
沼野充義さんの、今年3月東京大学文学部現代文芸論研究室定年退職を記念しての「れにくさ」第10-1号と第10-2号が届く。

特集 日本・ヨーロッパ・世界
発行日 2020年3月28日
発行 東京大学大学院人文科学系研究科ー文学部 現代文芸論研究室内
ISSN 2187-0535
非売品
私の評論「世界俳句との後半生」は、「れにくさ」第10-1号巻末に掲載。

コロナ禍のため、3月末の発行からずっと立ち入り禁止の東大本郷キャンパスに眠っていて、発送がようやくこのほど可能になった。
通常は論文集だが、沼野さんの関心の幅広さを反映して、論文を主体に、研究ノート、評論、翻訳、エッセイ、短歌、詩などを収録。第10-2号の表紙の4コマ漫画は、現代文芸論研究室で2011年に描かれたもの。
参照
東大現代文芸論研究室論集『れにくさ』第10号へ送稿
https://banyahaiku.at.webry.info/201907/article_23.html

特集 日本・ヨーロッパ・世界
発行日 2020年3月28日
発行 東京大学大学院人文科学系研究科ー文学部 現代文芸論研究室内
ISSN 2187-0535
非売品
私の評論「世界俳句との後半生」は、「れにくさ」第10-1号巻末に掲載。

コロナ禍のため、3月末の発行からずっと立ち入り禁止の東大本郷キャンパスに眠っていて、発送がようやくこのほど可能になった。
通常は論文集だが、沼野さんの関心の幅広さを反映して、論文を主体に、研究ノート、評論、翻訳、エッセイ、短歌、詩などを収録。第10-2号の表紙の4コマ漫画は、現代文芸論研究室で2011年に描かれたもの。
参照
東大現代文芸論研究室論集『れにくさ』第10号へ送稿
https://banyahaiku.at.webry.info/201907/article_23.html
この記事へのコメント