古事記ノート(31) シリウスがわかる
11月30日(金)未明、自宅の2階から夜空を見ると、オリオン座が西空にくっきり見える。その左下にひときわ明るい星。
娘がかつて使っていた学習星座早見盤で探すと、シリウス。はじめて実物のシリウスをそれと認識できた。
銀河やすばるは見えない。

古事記で、住吉三神と安曇三神がなぜ同時にイザナキから生まれたとされるかがわかる。
夢の種われらに蒔いてシリウス沈む 夏石番矢
参照
古事記ノート(30)
https://banyahaiku.at.webry.info/201812/article_17.html
古事記ノート(29) 羽根、網などの等式
https://banyahaiku.at.webry.info/201804/article_29.html
古事記ノート(28) 序文偽書説についての発表
http://banyahaiku.at.webry.info/201711/article_15.html
古事記ノート(27) ツノグイとイクグイ
http://banyahaiku.at.webry.info/201701/article_11.html
古事記ノート(26) 黄泉の雷
http://banyahaiku.at.webry.info/201602/article_29.html
古事記ノート(25) 日朝をつなぐイナヒ
http://banyahaiku.at.webry.info/201311/article_29.html
古事記ノート(24) 阿曇族について
http://banyahaiku.at.webry.info/201309/article_37.html
古事記ノート(23) 序文の「天皇」と「皇帝」
http://banyahaiku.at.webry.info/201306/article_14.html
古事記ノート(22) 葦と鉄と鈴と稲
http://banyahaiku.at.webry.info/201301/article_23.html
古事記ノート(21) 国引き神話1
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_29.html
古事記ノート(20) ツムガリの大刀とは?
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_23.html
古事記ノート(19) ヤマタノオロチは出雲にいなかった?
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_22.html
古事記ノート(18) 天の死と更新
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_14.html
古事記ノート(17) 仏訳古事記入手
http://banyahaiku.at.webry.info/201207/article_15.html
古事記ノート(16) 南への回路
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_32.html
古事記ノート(15) 台湾の神話を読む
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_28.html
古事記ノート(14) 声と死体の蝿
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_27.html
古事記ノート(13) 九州の三国
http://banyahaiku.at.webry.info/201007/article_23.html
『古事記』ノート(12) 隕鉄の剣
http://banyahaiku.at.webry.info/200912/article_10.html
4300年前…最古の鉄剣の謎解明 原料は隕石だった!
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080903/trd0809030129000-n1.htm
『古事記』ノート(11) 命の主
http://banyahaiku.at.webry.info/200911/article_23.html
『古事記』ノート(10) 天之御中主ふたたび
http://banyahaiku.at.webry.info/200911/article_22.html
『古事記』ノート(9) 天の御柱と八尋殿 を見立てる
http://banyahaiku.at.webry.info/200812/article_4.html
『古事記』ノート(8) おのごろ島生成
http://banyahaiku.at.webry.info/200811/article_25.html
『古事記』ノート(7) 神代七代3
http://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_34.html
『古事記』ノート(6) 神代七代2
https://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_29.html
『古事記』ノート(5) 神代七代1
https://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_25.html
『古事記ノート』(4) 天之御中主神の正体
http://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_3.html
『古事記ノート』(3) その語り始めの唯名論
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_45.html
『古事記』ノート(2) 天之御中主神は不在?
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_26.html
『古事記』ノート(1) 革命者としての天武天皇
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_11.html
娘がかつて使っていた学習星座早見盤で探すと、シリウス。はじめて実物のシリウスをそれと認識できた。
銀河やすばるは見えない。

古事記で、住吉三神と安曇三神がなぜ同時にイザナキから生まれたとされるかがわかる。
夢の種われらに蒔いてシリウス沈む 夏石番矢
参照
古事記ノート(30)
https://banyahaiku.at.webry.info/201812/article_17.html
古事記ノート(29) 羽根、網などの等式
https://banyahaiku.at.webry.info/201804/article_29.html
古事記ノート(28) 序文偽書説についての発表
http://banyahaiku.at.webry.info/201711/article_15.html
古事記ノート(27) ツノグイとイクグイ
http://banyahaiku.at.webry.info/201701/article_11.html
古事記ノート(26) 黄泉の雷
http://banyahaiku.at.webry.info/201602/article_29.html
古事記ノート(25) 日朝をつなぐイナヒ
http://banyahaiku.at.webry.info/201311/article_29.html
古事記ノート(24) 阿曇族について
http://banyahaiku.at.webry.info/201309/article_37.html
古事記ノート(23) 序文の「天皇」と「皇帝」
http://banyahaiku.at.webry.info/201306/article_14.html
古事記ノート(22) 葦と鉄と鈴と稲
http://banyahaiku.at.webry.info/201301/article_23.html
古事記ノート(21) 国引き神話1
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_29.html
古事記ノート(20) ツムガリの大刀とは?
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_23.html
古事記ノート(19) ヤマタノオロチは出雲にいなかった?
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_22.html
古事記ノート(18) 天の死と更新
http://banyahaiku.at.webry.info/201212/article_14.html
古事記ノート(17) 仏訳古事記入手
http://banyahaiku.at.webry.info/201207/article_15.html
古事記ノート(16) 南への回路
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_32.html
古事記ノート(15) 台湾の神話を読む
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_28.html
古事記ノート(14) 声と死体の蝿
http://banyahaiku.at.webry.info/201206/article_27.html
古事記ノート(13) 九州の三国
http://banyahaiku.at.webry.info/201007/article_23.html
『古事記』ノート(12) 隕鉄の剣
http://banyahaiku.at.webry.info/200912/article_10.html
4300年前…最古の鉄剣の謎解明 原料は隕石だった!
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080903/trd0809030129000-n1.htm
『古事記』ノート(11) 命の主
http://banyahaiku.at.webry.info/200911/article_23.html
『古事記』ノート(10) 天之御中主ふたたび
http://banyahaiku.at.webry.info/200911/article_22.html
『古事記』ノート(9) 天の御柱と八尋殿 を見立てる
http://banyahaiku.at.webry.info/200812/article_4.html
『古事記』ノート(8) おのごろ島生成
http://banyahaiku.at.webry.info/200811/article_25.html
『古事記』ノート(7) 神代七代3
http://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_34.html
『古事記』ノート(6) 神代七代2
https://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_29.html
『古事記』ノート(5) 神代七代1
https://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_25.html
『古事記ノート』(4) 天之御中主神の正体
http://banyahaiku.at.webry.info/200806/article_3.html
『古事記ノート』(3) その語り始めの唯名論
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_45.html
『古事記』ノート(2) 天之御中主神は不在?
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_26.html
『古事記』ノート(1) 革命者としての天武天皇
http://banyahaiku.at.webry.info/200805/article_11.html
この記事へのコメント