タイトル | 日 時 |
---|---|
筑摩書房「現代文B」などに夏石俳句掲載
|
2018/04/01 00:00 |
夏石番矢「未来の滝」についての記事一覧 更新版
|
2017/12/24 00:00 |
M大学H学部の2018年度シラバス編集
M大学H学部の2018年度シラバス、全科目ネット上で編集完了。 ...続きを見る |
2017/12/23 00:00 |
教育出版へ自作俳句掲載許可
教育出版の平成30年度高校国語科用教科書に準拠する教師用指導書への、夏石番矢俳句2句、 ...続きを見る |
2017/12/09 20:12 |
夏石番矢俳句大学履修証明書第1号
|
2017/10/29 00:00 |
法学部の凋落
日本の官僚の多くは、東大法学部卒業生。どうも、法学部が東大をはじめとして、地盤沈下、もっと率直に言えば劣化している。 ...続きを見る |
2017/10/10 00:00 |
教育出版3種類の『現代文B』に夏石俳句掲載
|
2017/08/10 00:00 |
2017年度授業開始 その変化
4月7日(金)のM大学H学部新1年生への組別ガイダンスに続き、4月12日(水)から授業開始。 ...続きを見る |
2017/04/14 00:00 |
月刊「社会教育」2015年6月号に夏石俳句鑑賞
|
2015/06/12 00:00 |
「月刊社会教育」2015年6月号に「浦島太郎」俳句鑑賞
「月刊社会教育」2015年6月号(国土社)の棟方貞夫「俳句の風景」に、 ...続きを見る |
2015/03/22 00:00 |
ドコマデサガル研究費
地方の国立大学の教授の研究費が、文系で1年数千円、理系で10万円という話を聞いた。 ...続きを見る |
2015/02/25 00:00 |
『精選現代文B 学習指導の研究』掲載
|
2014/07/06 00:00 |
中西進先生文化勲章受章祝賀会・その二
|
2014/05/13 00:00 |
筑摩書房版2種類の教科書
|
2014/04/19 00:00 |
淑徳大学公開講座第1回完了
|
2014/01/17 00:00 |
『世界俳句2014 第10号』「ジュニア俳句」入稿
『世界俳句2014 第10号』(七月堂、2014年2月刊行予定)「ジュニア俳句」を入稿。 ...続きを見る
|
2013/12/28 00:00 |
娘の大学授業料最後の引き落とし
12月3日(火)午後、出講の前に、ATMで現金を引き出したとき、残額がX十万円減っているのに驚く。M大Sキャンパスへ向かう電車の中でも、落ち着かない。池袋駅で妻の携帯に電話。 ...続きを見る |
2013/12/04 00:00 |
「神々のあくび」筑摩書房版教科書に掲載予定
来年から使用の筑摩書房版教科書に、 ...続きを見る |
2013/05/30 00:00 |
教育出版2種類の教科書に俳句掲載
|
2013/05/16 00:00 |
川名大さんと復本一郎さんと松本旭さんなどと語る
|
2013/05/01 00:00 |
『理解しやすい現代文 演習ノート』届く
|
2013/03/09 00:00 |
「未来より」俳句収録の『理解しやすい現代文』到着
|
2013/03/04 00:00 |
『理解しやすい現代文 演習ノート』に自作俳句「未来より」掲載許可
|
2013/02/07 11:55 |
富士見市の小中3校へ
8月31日(金)午前10時より、富士見市内の私立小学校・中学校3校へ、NPOゆめつるせの小杉武さんと回る。 ...続きを見る |
2012/08/31 19:14 |
富士見市立東中学校へ
|
2012/08/28 19:03 |
高校教科書への自作俳句「降る雪を」掲載許可
教育出版の2014(平成26)年度版高校許可書『新編現代文B』への、次の俳句の掲載許諾書を投函した。 ...続きを見る |
2012/07/21 07:56 |
三省堂教科書2冊に自作俳句掲載
|
2012/04/16 00:00 |
WHAサイトから愛知県の教材へ
世界俳句協会ホームページ掲載の、クロアチアの、スィルビヤ・ブトコヴィッチさんの俳句が、愛知県が出版する国際理解教育のための教材に収録されることになった。 ...続きを見る |
2012/02/18 09:03 |
教科書などへの夏石番矢俳句掲載許可3通
1月中旬からこれまで、2社、3通の文書で、夏石番矢俳句4句の教科書などへの掲載許可願いが届き、承諾する。 ...続きを見る |
2012/01/30 00:21 |
「日本海に稲妻」俳句、4社学習図書に掲載
9月22日(木)午後、浜島書店より、封書が届く。 ...続きを見る |
2011/09/23 00:00 |
『世界俳句2011 第7号』全原稿入稿完了!
『世界俳句2011 第7号』』(七月堂、2011年1月末刊予定)の、日本とニュージーランドのジュニア俳句をメールして、すべての原稿の入稿を、完了した。大会報告は、日英版とも、既発表のものを使う。 ...続きを見る |
2011/01/08 00:00 |
間違えてM大へ出向く
11月2日(火)は、M大祭のあとの休み。これを失念して、Sキャンパスに出向く。10月30日(土)は、台風のためM大祭中止のニュースは流れたが、その後のことは知らなかった。 ...続きを見る |
2010/11/03 00:00 |
WHA俳画が高校文化祭に
|
2010/10/12 01:06 |
『最新国語便覧』への作品掲載許可
2011年3月、浜島書店発行の『最新国語便覧』に、 ...続きを見る |
2010/07/04 19:58 |
自分が見えないMK省と教師
授業改善のためのアンケートが、大学で浸透している。学生に対するアンケートによって、授業が改善されるほど、教育は単純なものではない。 ...続きを見る |
2010/03/03 07:55 |
夏石番矢「街への投網」についての記事一覧
街への投網のやうな花火が返事です 夏石番矢 (句集『メトロポリティック』、牧羊社、1985年、23ページ) ...続きを見る |
2010/02/05 00:00 |
淳心学院第15回生同窓会
11月27日(金)午後6時より、飯田橋「めん房」にて、淳心学院第15回生同窓会開催。過去最高の15人集まる。大阪からI君、仙台からT君も参加。院長、副社長、専務、支社長、部長、教授などの肩書を持つ同期生だが、すぐになごやかなムードに。半導体メーカー部長のS君とは、たぶん卒業以来35年ぶり。郷土史研究会で一緒だった。 ...続きを見る |
2009/11/28 23:59 |
「乾」が書けず、読めない日本人
理系偏重の教育と研究を批判する前に、日本人の日本語能力が落ちていることに驚く。これは見過ごせない重大な変化。これを最近とくに感じるのは、領収書を書いてもらうときに、本名の「乾」を、説明して書いてもらえる確率が、ぐんと減ってきているからである。 ...続きを見る |
2009/11/26 17:50 |
『国語の学習東3年』に夏石・鎌倉の俳句登場!
『国語の学習東3年』(浜島書店)に、次の俳句が掲載された。この「東3年」は、東京書籍発行の『新編 新しい国語3』とのこと。 ...続きを見る |
2009/04/20 13:54 |
現代文指導資料
『高等学校現代文 改訂版』『新編現代文 改訂版』(三省堂)に準拠した、教師用『指導資料』(三省堂)に、『現代俳句キーワード辞典』(初版1990年、立風書房)の「海」が収録されることになり、その掲載許可を返信した。 ...続きを見る |
2009/01/22 00:00 |
教育はもはや成立不可能!
小学校、中学、高校、大学で起きていることを、情報収集してみると、「教育」がもはや成立しないところまで来ている。 ...続きを見る |
2008/08/02 23:19 |
何が教育か? 再履修授業で考える
5月13日(火)午後、M大学H学部の、初級フランス語再履修授業を行なう。今回の出席は、女子学生二人。 ...続きを見る |
2008/05/14 00:53 |
『国語の学習 教3年』到着
『国語の学習 教3年』(浜島書店)が届く。 ...続きを見る |
2008/04/19 23:21 |
学習指導資料への掲載許可
『高等学校現代文改訂版 学習指導資料』(三省堂)に、『現代俳句キーワード辞典』(立風書房、2000年初版)から、「海」と「月」が掲載される。 ...続きを見る |
2008/02/23 00:00 |
教育出版への許諾書
教育出版から許諾書が、昨日到着。『新版現代文』教師用指導書、『現代文改訂版』教師用指導書への、夏石番矢の俳句掲載に対する許諾書。署名、捺印して、投函した。 ...続きを見る |
2008/01/18 10:45 |
2008年度明治大学法学部ゼミで『古事記』を読む
2008年4月から、明治大学法学部の3年生、4年生対象のゼミナールで、『古事記』を読む。 ...続きを見る |
2008/01/10 00:00 |
中学副読本に「日本海に」俳句登場!
このほど、浜島書店から、 ...続きを見る |
2008/01/09 18:47 |
真夏の閑谷学校
|
2007/08/12 00:00 |
『展望 現代の詩歌』全11巻刊行パンフレット
|
2007/03/11 01:19 |
花火さんからの手紙
2007年3月7日付けの手紙を、このブログでのニックネーム、花火さんからもらった。 首都圏の県立高校1年生、女子、きれいな手書きの書面。 ...続きを見る |
2007/03/10 01:01 |
7刷決定!『ちびまる子ちゃんの俳句教室』
夏石番矢編著『ちびまる子ちゃんの俳句教室』(2002年3月20日、集英社)が、好評につき、このほど7刷が出されることが決定しました。 ...続きを見る |
2007/02/12 00:01 |
英訳 街への投網のような花火が返事です
男子高校生のHARU君から、私の俳句、 ...続きを見る |
2007/02/03 00:01 |
「夏石番矢」の由来?
女子高校生の花火さんが、夏石番矢というペンネームの由来を、このブログの記事のコメントで質問されました。 ...続きを見る |
2007/01/29 00:01 |
わが墨書2006年回顧・補遺
一つ、わが墨書2006年回顧で忘れていたものがあった。次の展覧会である。 ...続きを見る |
2006/12/30 02:54 |
ゴーギャンとゴッホ
明治大学法学部2年生向けのフランス語の授業で、何度か教科書として、『ゴーガン=ゴッホ往復書簡』(丹治恒次郎編、白水社、1993年初版)を使用している。 手紙自体は、ゴッホが2週間に1度、売春宿へゆく記述など、あまり下品な内容のものは選ばれていない。とてもまじめで真剣な内容ものばかり。 ...続きを見る |
2006/12/06 00:01 |
明大法学部での「比較文化論」
パリでの2年間の在外研究生活から、1998年に帰国してから、勤務先の明治大学法学部で「比較文化論」を担当し、世界に広がった俳句について、毎年教えている。教室は、駿河台キャンパスのリバティータワーにある。 ...続きを見る |
2006/10/18 23:29 |
トップへ | みんなの「教育」ブログ