タイトル | 日 時 |
---|---|
「俳句界」2017年5月号雑詠選など完了
「俳句界」2017年5月号(文學の森)雑詠選句と選評など終える。 ...続きを見る |
2017/03/13 00:00 |
11月11日は何の日?
11月11日は何の日だろう。今年のこの日の朝、シャツの右袖のボタンが壊れ、妻に付け替えてもらった。穿いている靴下の左裏に穴が見つかった。あまり、運がいい日ではなさそうだ。いや、これで厄払いをしたのだと思ったほうがいい。 ...続きを見る |
2015/11/12 00:00 |
「俳句四季」2015年9月号向け「俳句の新詩学㉑ 第一次世界大戦と俳句」送稿
|
2015/07/21 00:00 |
「俳句四季」2015年4月号向け「俳句の新詩学O」送稿
|
2015/02/23 16:00 |
過労で休む
2月11日は、建国記念日。休日出勤の日ながら、過労で休む。 ...続きを見る |
2015/02/12 00:00 |
もはや戦時体制か?
このところ、軍用機が、自宅の富士見市付近の上空を早朝から夜まで、不定期に飛んでいる。かなり低空飛行。これまでとは違う様子。 ...続きを見る |
2015/02/11 00:00 |
大本営発表の続く日本
8月15日前後には、マスメディアでは戦争に関する報道が多くなる。意外な事実が報道されても、深い納得につながらないのは、現在も戦時中と同じ大本営発表が、日本のマスメディアで続いているからである。 ...続きを見る |
2010/08/15 09:24 |
日露戦争からユーゴスラヴィア分裂戦争までの戦争俳句
俳句は、戦争とは無縁と思われがちだが、決してそうではない。6月24日(木)午後、T大HキャンパスでのB学部の「世界の俳句」で、戦争と俳句に焦点をあてる。 ...続きを見る |
2010/06/24 00:38 |
安岡正篤記念館
|
2007/12/29 16:09 |
8月15日とは? 愚劣な現在
8月15日(水)は、渋谷のモンゴル大使館へビサを受け取りに行く予定が、16日に延期になった。家で怠惰に過ごす。水木しげる『総員玉砕せよ!』(角川文庫、1995年)を読み切る。 ...続きを見る |
2007/08/16 00:00 |
トップへ | みんなの「戦争」ブログ